およそ2ヶ月毎の旦那さんの定期検診の為に
久し振りに道後温泉に泊まりました。
ホテルは今回初めて利用させて頂いた「道後hakuro」で
2020年オープンの新しいホテルです。
外観はモダンな感じで
お部屋もオシャレで素敵でした。
大きなテレビがドーンと置いてあります。
お部屋はちょっと狭い感じでしたが
トイレとお風呂が別だったのは便利でした。
洗面所はこんな感じです。
そして、今まで泊まったホテルには
どのホテルにも無かった物があったのですが
それは
プレーヤーと
ジャズのレコード盤でした。
貸し出し用のレコードも置いてあるそうで
今時、なかなか聴く事が出来なくなった貴重な音が聴けそうですね。
興味のある方には贅沢な時間を過ごせそうでした。
道後温泉本館は保存修理工事の為に
大竹伸朗氏による巨大なアート作品で囲われています。
工事が始まって4年が経過したところで、令和6年11月まで続くそうです。
工事中も温泉に入る事は出来るので、営業しながらの工事は大変でしょうね。
夕食は宇和島市に本店がある「門屋かどや」で「さつま定食」を頂きました。
郷土料理の「さつま汁」「ふくめん」「じゃこ天」「みがらし」などの
スペシャル定食で、とても美味しく頂きました。
「さつま汁」は麦ごはんにかけて頂きます。
久し振りに道後温泉に泊まりました。
ホテルは今回初めて利用させて頂いた「道後hakuro」で
2020年オープンの新しいホテルです。
外観はモダンな感じで
お部屋もオシャレで素敵でした。
大きなテレビがドーンと置いてあります。
お部屋はちょっと狭い感じでしたが
トイレとお風呂が別だったのは便利でした。
洗面所はこんな感じです。
そして、今まで泊まったホテルには
どのホテルにも無かった物があったのですが
それは
プレーヤーと
ジャズのレコード盤でした。
貸し出し用のレコードも置いてあるそうで
今時、なかなか聴く事が出来なくなった貴重な音が聴けそうですね。
興味のある方には贅沢な時間を過ごせそうでした。
道後温泉本館は保存修理工事の為に
大竹伸朗氏による巨大なアート作品で囲われています。
工事が始まって4年が経過したところで、令和6年11月まで続くそうです。
工事中も温泉に入る事は出来るので、営業しながらの工事は大変でしょうね。
夕食は宇和島市に本店がある「門屋かどや」で「さつま定食」を頂きました。
郷土料理の「さつま汁」「ふくめん」「じゃこ天」「みがらし」などの
スペシャル定食で、とても美味しく頂きました。
「さつま汁」は麦ごはんにかけて頂きます。