八十八ヶ所巡りも残すところ僅かとなり
今回は高知県の札所を巡拝して来ました。
高知県は札所と札所の間の距離が遠いので
なかなか大変な面もありますが
それにも増して楽しみなのは
広大で美しい海を見れることですよ。
今回は札所が足摺岬から歩いてすぐという
絶好の位置だったのでした。
IMG_2233
初めての足摺岬はお天気も味方してくれて
それはそれは絶景でした。
IMG_2232
遊歩道にはたくさんの椿が植えられていましたが
満開の時季は過ぎていて、道は椿の花でいっぱいでした。
IMG_2235
道は「椿ロード」と名前がついていて
次回来る時は満開の時に来てみたいですね。
IMG_2229

IMG_2246
どこを見てもため息のでる景色で
自然の美しさに圧倒されます。
IMG_2244
近くで見る灯台も美しい。
IMG_2245

IMG_2239
遊歩道の周りには
弘法大師にまつわるお話しが所々に残されていて
現代に語り継がれています。
「足摺七不思議」詳しくはこちらへ

ホテルへ到着後
日没を見ようと、旦那さんと出掛けたのですが
歩いて出掛けてしまったので、お日様が見える所まで辿り着けず
茜色に染まる空だけ見て帰りました。
なので絶対に日の出は見なければと
次の日は朝5時起きして見に行ったのですよ。
さて、どんな日の出だったのか、その様子は次回へ。