人々が一日の仕事を終えて我が家へと帰路につく頃
カラスも丁度その頃に巣へと帰って行きます。
季節が寒くなってくるとカラスは何個かの群れが集まって
大集団を結成して夜を一緒に過ごす様になるそうで
それを「寝ぐら」と言うそうですが
その大集団の「寝ぐら」が、なんと我が家の裏山にあるんです。

そのカラスが寝ぐらへと帰って来たところです。
これだけでも凄い数なのに、実際はこの数倍のカラスが
何個かの群れを作って順番に帰って来ます。
薄暗い空を黒いかたまりが
こちらへ向かって飛んで来るのは結構な迫力で
それだけでなく
窓を閉め切った部屋の中でも
その鳴き声で帰って来たのが分かるぐらいの
大合唱が続きます。
強風で凍えるほど寒い夜は
この鳴き声が一晩中続く事もあります。
カラスが賢いと思うのは
まず数羽のカラスが安全を確認するかの様に先に帰って来て
その後に団体で帰って来るところですよ。
正に先遣隊ですね。
そんなカラス達も
春にはつがいになって大集団を解散するので
静かな裏山が戻ってきます。
そんな春までの間、我が家は糞害に悩まされますが
それも、もう慣れてしまいました。
カラスで思い出すのは
私がまだ小学校へあがる前ぐらいの時に
父が家の縁側に座ると1羽のカラスがやって来て
父が何かエサをあげていた事です。
何をあげていたのか覚えていないけれど
その時の光景ははっきり覚えているんですよね。
だからでしょうか
カラスを嫌だと思った事は一度もないんです。
カラスも丁度その頃に巣へと帰って行きます。
季節が寒くなってくるとカラスは何個かの群れが集まって
大集団を結成して夜を一緒に過ごす様になるそうで
それを「寝ぐら」と言うそうですが
その大集団の「寝ぐら」が、なんと我が家の裏山にあるんです。

そのカラスが寝ぐらへと帰って来たところです。
これだけでも凄い数なのに、実際はこの数倍のカラスが
何個かの群れを作って順番に帰って来ます。
薄暗い空を黒いかたまりが
こちらへ向かって飛んで来るのは結構な迫力で
それだけでなく
窓を閉め切った部屋の中でも
その鳴き声で帰って来たのが分かるぐらいの
大合唱が続きます。
強風で凍えるほど寒い夜は
この鳴き声が一晩中続く事もあります。
カラスが賢いと思うのは
まず数羽のカラスが安全を確認するかの様に先に帰って来て
その後に団体で帰って来るところですよ。
正に先遣隊ですね。
そんなカラス達も
春にはつがいになって大集団を解散するので
静かな裏山が戻ってきます。
そんな春までの間、我が家は糞害に悩まされますが
それも、もう慣れてしまいました。
カラスで思い出すのは
私がまだ小学校へあがる前ぐらいの時に
父が家の縁側に座ると1羽のカラスがやって来て
父が何かエサをあげていた事です。
何をあげていたのか覚えていないけれど
その時の光景ははっきり覚えているんですよね。
だからでしょうか
カラスを嫌だと思った事は一度もないんです。